TamaHome

Career Recruiting
募集職種一覧
TamaHome

自分の家族も、
仕事も、仲間も
大切にできる仕事。

Profile
遠藤 なつみ(2008年入社) 古川支店総務課 主任
前職は、地元の小売企業の事務担当。
2008年にタマホームに転職し、現在は古川支店総務課の主任を任されている。

転職のきっかけ

タマホームで、もっと自分を成長させたい。

前職は、地元のスーパーの事務担当。裏方としてお店を支え続けて約4年。仕事に不満はありませんでした。運命を変えたのは、たまたま自宅で見つけた求人募集。「タマホーム新店舗立ち上げ」の大きな文字を目にしてから、店舗の立ち上げにチャレンジしてみたい、ステップアップしてみたいという気持ちが強くなっていきました。しかし当時、まだタマホームの知名度は低く、家族から「今の仕事を続けた方がいいんじゃない?」と言われてしまいました。正直、不安もあったので、自分で確かめようと、タマホームで働く知人に話を聞きに行きました。実際に話を聞いて感じたのは、若くて勢いのある会社で、自分を成長させられそうだということ。最終的には、自分の気持ちを信じて、タマホームへの転職を決意しました。

仕事のやりがい

子どもと一緒に出勤。ママに優しい制度もある会社。

現在は、宮城「古川支店」の総務課に所属。支店のみんなをサポートする仕事に携わっています。取引先へのお支払いや入金管理、備品の発注、勤怠管理などを4人のチームで担当。単にルーチンワークをこなすだけではなく、日々「もっと改善できないか」と上司に提案も行なっています。みんなのサポート以外にも、直接ご来店されたお客様、電話を頂戴したお客様への応対も仕事のひとつ。ときにはお子様をお預かりするなど、お客様が家づくりに集中するためのサポートも行っています。月末は仕事がたてこみ、帰りが少し遅くなりがち。でも、タマホームには子どもと一緒に出勤できる「子ども同伴」の勤務制度があります。一定の条件を満たせば、子どもを職場に連れて行けるという、うれしい制度です。子どもを育てながら安心して仕事ができる、非常にありがたい制度と環境が整っています。

仕事エピソード

誰かを支える仕事を、きちんと「褒める場」がある会社。

「遠藤さんありがとう」と言ってもらえるたび、みんなのために「もっとがんばろう!」という気持ちになります。誰かを支えていると実感できると、やはり喜びを感じますね。気づけば入社10年。いつのまにか「ベテラン」と呼ばれるようになってしまいました。「遠藤さんに聞けば何でもわかる」とみんなに頼ってもらえると、うれしい反面、責任も感じます。「どうすれば仕事がきちんと回るか?」「みんなが気持ちよく働けるか?」。ときには社内で改善提案もしながら、いつも「みんなを支えたい」という一心で仕事を続けてきました。その甲斐もあってか、2017年には優秀社員表彰を頂くことができました。経営陣も参加する大舞台でのスピーチ。本当に緊張しましたが、仕事を評価してもらえると、やはりうれしいですね。成果を「褒める場」があることもタマホームの魅力だと思います。

これからの目標

仕事の幅を広げ、サポートできる範囲も広げたい。

これからの目標は、目の前のことだけではなく、自分の仕事の幅を広げていくこと。資格取得も、そのひとつの手段です。例えば、宅建の資格があれば、みんなのサポートができるかもしれないし、仕事の理解も深まるかもしれません。できることが広がれば、その分、古川支店をサポートできる範囲も広がる。だからこそ、目標を立ててチャレンジを続けていきたいと思っています。資格取得に関しては、幸い会社からのサポートもあるので、時間を見つけて勉強を続けていきたいですね。また、主任を任されている以上、メンバーの育成にも力を入れていきたい。大切なのはやはり支店の「チームワーク」ですから。一人ひとりのスキルを高めていくことで、チームとしての強みも高めていきたいと思っています。